概要
情報活用IR室(Office of Institutional Research and Decision Support)は、学内外の教育研究等にかかる情報の収集・分析・評価・発信を行うことにより,大学運営にかかる計画策定や意思決定などを支援し,及び教育研究活動における改善のための情報を提供することを目的として、平成27年4月に設置された組織です。
沿革
- 平成27年4月17日設置(室長:岡田 清 理事・副学長、副室長:佐藤 勲 副学長、横田 治夫 情報理工学院教授、室員:森 雅生教授、加藤 信也技術職員、小野寺 理香 技術支援員)
- 平成28年4月1日 田中 要江 技術支援員 配属
- 平成29年4月1日 大石 哲也 特任准教授 配属
- 平成30年4月1日 執行部交代に伴う室役員配置換(室長:佐藤 勲 理事・副学長、副室長:梶原 将 副学長、奥村 学 科学技術創成研究院 教授)
- 令和元年8月 梶原 将 副室長 退任(本学退職に伴い)
- 令和2年 4月 1日 三原 久和 副室長 着任(戦略構想担当副学長着任に伴い)
- 令和3年 3月31日 奥村 学 副室長 退任
- 令和2年 1月 1日 姉川 恭子 特任准教授 配属(SMO)
- 令和2年 1月 1日 今井 匠太朗 特任講師 配属(SMO)
- 令和3年12月31日 大石 哲也 特任准教授 退職
- 令和4年 3月31日 姉川 恭子 特任准教授 退職
- 令和4年 3月31日 今井 匠太朗 特任講師 退職
- 令和4年 4月 1日 高松 邦彦 教授 配属(企画本部)
- 令和4年 4月 1日 今井 匠太朗 准教授 配属(企画本部)
- 令和4年 4月 1日 松本 清 准教授 配属(企画本部)
- 令和4年11月 1日 塙 裕美 研究員 配属(企画本部)
- 令和4年11月15日 桑名 亮一 技術職員 室業務協力(OFC)
- 令和5年 3月31日 三原 久和 副室長 退任
- 令和5年 3月31日 塙 裕美 研究員 退職
- 令和5年 4月 1日 山田 明 副室長 着任(戦略構想担当副学長着任に伴い)
- 令和5年 4月 1日 稲倉 恒法 研究員 配属(企画本部)
- 令和5年 4月 1日 井上 恵美子 技術支援員 配属(企画本部)
規則
活動計画(申し合わせ)
組織
役割 | 氏名 | 所属・職位 |
室長 | 佐藤 勲 | 総括理事・副学長 |
副室長 | 山田 明 | 副学長(戦略構想担当),工学院・教授 |
室員 | 森 雅生 | 企画本部・教授 |
室員 | 高松 邦彦 | 企画本部・教授 |
室員 | 今井 匠太朗 | 企画本部・准教授 |
室員 | 松本 清 | 企画本部・准教授 |
室員 | 稲倉 恒法 | 企画本部・研究員 |
室員 | 加藤 信也 | 企画・評価課・職員 |
協力室員(DX) | 桑名 亮一 | オープンファシリティセンター・技術職員 |
室員 | 田中 要江 | 技術限定職員 |
室員 | 井上 恵美子 | 技術支援員 |
※ 室員は全て専任。
OB・OG
任期 | 氏名 | 所属等・当時 |
令和2年度〜令和4年度 副室長 | 三原 久和 | 副室長 |
令和4年度〜令和4年度 室員 | 塙 裕美 | 研究員 |
令和元年度〜令和3年度 室員 | 今井 匠太朗 | 専任教員・特任講師 |
令和元年度〜令和3年度 室員 | 姉川 恭子 | 専任教員・特任准教授 |
平成29年度〜令和3年度 室員 | 大石 哲也 | 専任教員・特任准教授 |
平成30年度〜令和2年度 副室長 | 奥村 学 | 科学技術創成研究院・教授 |
平成30年度〜令和元年度 副室長 | 梶原 将 | 副学長(戦略構想担当),生命理工学院・教授 |
平成27年度〜29年度 室長 | 岡田 清 | 理事・副学長(企画・人事・広報担当) |
平成27年度〜29年度 副室長 | 佐藤 勲 | 副学長(戦略構想担当),工学院・教授 |
平成27年度〜29年度 副室長 | 横田 治夫 | 情報理工学院・教授 |
平成27年度〜29年度 担当事務 | 川村 佐知子 | 総務部企画・評価課 専門職(IR担当) |